妊娠中に注意すべき食べ物
妊娠すると食生活ががらりと変わります。今まで好きだったものが嫌いになったり、間食しなかった人が夜中に焼肉のような重いものを食べたいと言い出したりとその変化は夫が驚くほどです。大変なのは、妊娠中の体や胎児に悪影響を与える可能性のある食べ物があるので、食事制限がかかってしまうという点です。
妊娠中は生ものに気を付ける
生卵や生肉、生の魚介類には注意が必要です。菌や寄生虫への感染は生まれてくる赤ちゃんの人生を大きく狂わせてしまう可能性があります。例えば、生肉に寄生する「トキソプラズマ」に感染した場合、胎児へのリスクは脳性まひや精神発達の遅れなど重大なものが多いです。生卵や生の魚介類はママが下痢になる可能性があり、下痢の症状が出ると子宮のまわりが収縮し流産するリスクが高くなります。
他にも注意したい食べ物
昆布、ひじきといった海藻やレバー
海藻類には胎児の甲状腺機能が低下するリスクを伴うものなどがあります。また、ひじきやレバーといった食品は過剰摂取することで胎児に悪影響を及ぼす食品もあります。
チーズや牛乳
チーズにはリステリアという菌がいるケースがあり、感染すると流産や早産のリスクが高まるそうです。牛乳は熱処理されているので菌感染のリスクなどはありませんが、冷えた牛乳を飲んで下痢になるとそれだけで子宮筋の収縮につながり危険です。
アルコールやカフェイン飲料
アルコールやカフェインはママの血液からへその緒を通り赤ちゃんの体内へと吸収されるリスクがあります。胎児の先天性疾患や発達遅延につながる可能性があるので摂取は控えるべきです。
食べてもOKな魚とNGな魚
厚生労働省の示すデータ「これからママになるあなたへ」を見ると、食べてもOKな魚とNGな魚のリストがありました。特には注意が必要でない魚としては、
- ツナ缶
- イワシ
- サンマ
- サケ
- アジ
- サバ
- キハダマグロ
- ビンナガマグロ
- メジマグロ
- タイ
- ブリ
- カツオ
などが挙げられています。
注意が必要な魚としては、
- キダイ
- マカジキ
- ミナミマグロ
- キンメダイ
- メカジキ
- メバチマグロ
- コビレゴンドウ
などです。体の大きい魚は小さな魚を食べながら成長していきますが、その分水銀の保有量が高まるため、危険性が増すそうです。
出典:文部科学省「これからママになるあなたへ」(http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/051102-2a.pdf)
食事制限で栄養が偏らないために
妊娠中のママに食事制限があることは仕方のないことですが、栄養が偏り赤ちゃんに悪影響を与えてしまうこともあります。そのため、妊活中のベビ待ちママや妊娠初期・妊娠中のママにおすすめなのは葉酸サプリです。
葉酸サプリの効果と上手な選び方
葉酸サプリは妊娠中で特に妊娠初期に欠かせない栄養を補うことのできるサプリです。葉酸を食品のみで摂取しようとするととても大変なので、サプリを飲むことで手軽に安心して栄養管理をすることが可能です。選び方としては、葉酸が天然のものかどうか、ビタミンB12が入っているか、添加物の有無などを確認するといいでしょう。
つわりの時期は食欲が落ち、吐き気のあるママが多いので、サプリの粒の大きさや臭い、形にも注意しましょう。薬局で購入する場合は、パパも一緒に行き薬剤師の話を聞いてみるのをおすすめします。パパの妊婦への理解も深まり、妊娠中の辛い時期にサプリを買ってきて貰う際にも実物を見て説明を受けていれば間違えずに買うことができますよね。
産後ママやベビ待ちのママにも栄養補助は必要
葉酸サプリは妊娠中だけではなく、日常的に利用してもかまいません。サプリによってはパパと一緒に飲むことを推奨している販売会社もあるくらいです。妊娠すれば、体内にもう1つの命が宿るママの体です。出産の時期だけでなく日頃から体の調子を整え、栄養を摂取していきたいですね。